N&Y技術士事務所

代表者プロフィール

代表者プロフィール

1980年
東京工業大学 工学部 化学工学科 卒業

2004年
東京工業大学 学位論文提出により 工学博士授与

1980年
千代田化工建設(株)入社 総合研究所 開発部、研究部、プロセス設計部、戦略営業室              触媒・プロセス開発、工業化、特許取得、ライセンスまで一貫業務に従事、ビスフェノールA、新酢酸合成プロセス商業化

2001年
MSD(株)入社 岡崎工場 合成課 課長、生産技術部、妻沼工場 設備技術部 部長、戦略室 室長                             原薬生産、抗がん剤開発、マイクロリアクターによるフロー合成、中期設備投資計画、工場改修および設備導入、プロジェクトマネジメント、生産性改善、生産品目・設備統合、設備保全

2014年
ヤンセンファーマ(株)富士工場 エンジニアリング部 部長                                             
工場拡張プロジェクト、協働型ロボット、少量多品種用セミオートメーションライン導入

2022年
N&Y技術士事務所 設立 代表
技術コンサルタントとして、医薬品・化学品の生産技術、設備導入プロジェクトの支援

N&Y技術士事務所代表

米田 則行
よねだ のりゆき

  • 技術士(化学)
  • 博士(工学)
  • エネルギー管理士

講演

  • 生産現場の統計学入門-生産/品質/設備担当者向け統計学的生産・品質マネジメント, 主催:R&D支援センター(2025年7月)https://www.rdsc.co.jp/seminar/2507115A
  • 遺伝子操作技術とDDSが拓く新しいBio医薬品、主催:日本技術士会 (2025年4月)
  • 遺伝子操作とNano DDSが拓く次世代Bio医薬品、第51回 日韓技術士国際会議 (2022年10月)
  • 静岡県外資系企業立地セミナー:事例紹介2, 富士工場拡張プロジェクト、主催 静岡県産業経済部、JETRO(2017年10月)
  • ロジウム錯体固定化触媒による酢酸製造法の開発、主催:石油学会 論文賞受賞講演(2005年5月)

執筆・学術論文

  • 設備の運用改善と省エネ投資による経営改善, 東京技術士会会報, Vol 8, No 1 (2022)
  • Acetic Acid Process Catalysed by Immobilized Rhodium Complex to Solid Resin Support, N.Yoneda, Y. Hosono, Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol 37, No 4, 536-546 (2004)
  • ロジウム錯体の高分子樹脂担体への固定化と触媒反応、米田則行、皆見武志、白戸義美、浜戸一彦、細野恭生, 石油学会誌, Vol 46, No 4, 229-239 (2003)
  • ロジウム錯体固定化触媒による酢酸製造法の開発、米田則行、皆見武志、白戸義美、安井誠、松本忠士、細野恭生, 石油学会誌, Vol 46, No 4, 240-248 (2003)
  • Recent Advances in Processes and Catalysts for the Production of Acetic Acid, N.Yoneda, S.Kusano, M.Yasui, P.Pujado and S.Wilcher, Special Issue of Applied Catalysis A: Industrial Catalytic Processes, Elsevier, 221, 1-2, 253 (2001)
  • The Chiyoda/UOP AceticaTM Process: A Novel Acetic Acid Technology, N.Yoneda, T. Minami, J.Weiszmann and B.Spehlmann, Science and Technology in Catalysis 1998, Elsevier, 93, 121 (1999)
  • The Chiyoda/UOP AceticaTM Process: A Novel Acetic Acid Technology, N. Yoneda, T. Minami, J.Weiszmann and B. Spehlmann, The Third Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology, Tokyo, July 19-24, (1998)
  • 第9回日本-Saudi Arabia合同シンポジウム講演, T. Minami, N. Yoneda, J.Weiszmann and B.Spehlmann , Al Kobar, December (1999)
  • Hydroformylation catalyzed by immobilized rhodium complex to polymer support, N.Yoneda, Y.Nakagawa, T.Minami, Catalysis Today, 36, 357 (1997)
  • Hydroformylation catalyzed by immobilized rhodium complex to polymer support, N.Yoneda, Y.Nakagawa, T.Minami, Spring Meeting, Petroleum Division, American Chemical Society, March (1996)
  • 第26回 石油・石油化学討論会、伊勢、Y.Nakagawa, T.Minami, N.Yoneda, November (1995)
  • 「分離化学ハンドブック」第5部第4章 活性炭による有毒ガスの除去(共立出版, 1993年)
  • コールタールピッチの水素化脱窒素(第4報)触媒劣化と使用済み触媒の分析, 米田則行, 堀田善治, 戸河里脩, 中村宗和, 丹治日出夫, 石油学会誌, Vol 31, No 2, 126-132 (1988)
  • コールタールピッチの水素化脱窒素(第5報)使用済み触媒上の堆積物のキャラクタリゼーション, 堀田善治, 戸河里脩, 古本正史, 米田則行, 丹治日出夫, 石油学会誌, Vol 31, No 2, 133-139 (1988)
  • オイルサンド油に含有される粘土鉱物の性状と固定床水素化処理における挙動, 米田則行, 石井国友, 清水薫, 中村宗和, 石油学会誌, Vol 29, No 3, 234-239 (1986)
  • オイルサンド油の水素化精製における含有クレイの挙動, 米田則行, 石井国友, 清水薫, 中村宗和, 新燃料油組合, 千代田化工建設総合研究所, 石油・石油化学討論会 (1985)
  • オイルサンド油及びシェール油に含まれるクレイの性状, 石井国友, 米田則行, 清水薫, 中村宗和, 新燃料油組合, 千代田化工建設総合研究所, 石油・石油化学討論会 (1985)

特許出願・公開

マイクロリアクター

特許番号名称
WO2008-035633反応装置及び反応方法

カルボニル化触媒および反応

Patent Number/     特許公開番号Title/発明の名称
USP-6080373Method of contacting catalyst particles with gas and liquid
USP-6066762Process for the production of carbonyl compound
USP-5880311Method of contacting catalyst particles with gas and liquid
USP-5767303Process of producing carbonic diester
USP-5364963Supported rhodium catalyst, method of preparing same and process of producing acetic acid by methanol carbonylation using same
USP-5334755Process for the production of acetic acid from methanol and carbon monoxide using supported rhodium catalyst
特開2004-035433カルボン酸化合物の製造方法
特開2002-233763カルボン酸に反応用固体触媒、並びにこれを用いたカルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法
特開2002-226425カルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法
特開2001-300323触媒用樹脂担体及びカルボニル化反応用固体触媒、並びにカルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法
特開平10-245361カルボニル化合物の製造方法
特開平10-245360カルボニル化合物の製造方法
特開平10-231267有機カルボン酸の製造方法
特開平10-194999有機カルボン酸の製造方法
特開平10-156189炭酸ジエステルの製造方法
特開平09-235250酢酸の製造方法
特開平09-234373炭酸エステル製造用の触媒およびそれを用いた炭酸エステルの製造方法
特開平09-225203含金属中性錯体用の吸着剤及び含金属中間錯体溶液の液体中からの回収方法
特開平09-183756炭酸エステルの製造方法
特開平09-173835貴金属用吸着剤及び貴金属の回収方法
特開平09-173834貴金属吸着剤及び貴金属の回収方法
特開平09-124544無水酢酸の製造方法
特開平09-122496ヒドロホルミル化用固体触媒及びそれを用いるアルデヒドの製造方法
特開平09-122495ヒドロホルミル化用固体触媒及びそれを用いるアルデヒドの製造方法
特開平08-231463カルボン化反応方法及び反応器
特開平08-188547カルボン化反応方法及び反応器
特開平07-265708触媒担体
特開平07-060130ギ酸エステルの異性化反応用固体触媒及びそれを用いたカルボン酸の製造方法
特開平06-315637カルボニル化反応用固体触媒及びそれを用いる酢酸の製造方法
特開平06-315636ロジウム錯体担持固体触媒の製造方法
特開平06-308362触媒発熱反応サイクリック方法及びその装置
特開平05-306254メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法
特開平05-306253メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法

高純度ビスフェノールの製造法

Patent Numbe/       特許公開番号Title/発明の名称
USP-5399784Process for the production of bisphenol A
USP-5382712Process for the production of bisphenol A
USP-5382711Process for the production of bisphenol A
USP-5371304Process for the production of bisphenol A
USP-5324867Process for the production of bisphenol A.
特開平05-117193高品位ビスフェノールAの製造方法
特開平05-117192高品位ビスフェノールAの製造方法
特開平05-097745着色性の低いビスフェノールAの製造方法
特開平05-097742高品位ビスフェノール化合物の製造方法
特開平05-097741ビスフェノール化合物の製造方法
特開平05-051339高品位ビスフェノールAの製造方法
特開平05-051338高品位ビスフェノールAの製造方法
特開平05-039239色相に優れたビスフェノールAの製造方法
特開平05-039237精製フェノールの製造方法

半導体製造排ガスの処理装置

Patent Number/     特許公開番号Title/発明の名称
USP-5123836Method for the combustion treatment of toxic gas-containing waste gas
特開平03-054515燃焼炉の圧力変動の伝達防止方法
特開平03-052616有毒性排ガスの処理方法及び装置
特開平02-242006排ガス熱処理処理装置における逆火防止装置
特開平02-139033有毒ガス吸着剤、その製造方法及びそれを用いる排ガスの浄化方法
特開平02-126936水素化物系有毒ガスの吸着剤及びそれを用いる排ガスの浄化方法
特開平02-126014有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置
特開平02-103311有毒性排ガスの燃焼処理方法
特開平02-082012有毒性排ガス燃焼炉の圧力変動吸収装置
特開平02-080941ガス検知剤
特開平02-068414有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置

トリクロロシランの製造法

Patent Number/     特許公開番号Title/発明の名称
USP-4956326Method for dehalogenation of a  halide and catalyst used threfor
特開昭63-0088039ハロゲン化物の脱ハロゲン化触媒
特開昭63-025211トリクロロシランの製造方法
特開昭63-023741脱ハロゲン化触媒

水素化処理触媒

Patent Number/     特許公開番号Title/発明の名称
USP-4909923Method for hydrogenation of coal tar pitch
特開昭61-271035水素化処理触媒の再生方法
特開昭61-090744水素化処理触媒の予備硫化方法
特開昭61-051092触媒層の差圧減少方法
特開昭61-051090有機ナトリウム化合物を含むコールタールピッチの水素化処理方法
特開昭61-051089コールタールピッチの脱ナトリウム方法
特開昭61-008136ピッチの水素化処理用触媒
特開昭60-073885コールタールピッチの水素化処理方法
特開昭60-112889重質油の水素化分解方法
特開昭60-083086大細孔径を有する重質油の水素化処理用触媒
特開昭60-025545ジルコニア含有活性アルミナ
MENU