1980年
東京工業大学 工学部 化学工学科 卒業
2004年
東京工業大学 学位論文提出により 工学博士授与
1980年
千代田化工建設(株)入社 総合研究所 開発部、研究部、プロセス設計部、戦略営業室 触媒・プロセス開発、工業化、特許取得、ライセンスまで一貫業務に従事、ビスフェノールA、新酢酸合成プロセス商業化
2001年
MSD(株)入社 岡崎工場 合成課 課長、生産技術部、妻沼工場 設備技術部 部長、戦略室 室長 原薬生産、抗がん剤開発、マイクロリアクターによるフロー合成、中期設備投資計画、工場改修および設備導入、プロジェクトマネジメント、生産性改善、生産品目・設備統合、設備保全
2014年
ヤンセンファーマ(株)富士工場 エンジニアリング部 部長
工場拡張プロジェクト、協働型ロボット、少量多品種用セミオートメーションライン導入
2022年
N&Y技術士事務所 設立 代表
技術コンサルタントとして、医薬品・化学品の生産技術、設備導入プロジェクトの支援
米田 則行
よねだ のりゆき
特許番号 | 名称 |
---|---|
WO2008-035633 | 反応装置及び反応方法 |
Patent Number/ 特許公開番号 | Title/発明の名称 |
---|---|
USP-6080373 | Method of contacting catalyst particles with gas and liquid |
USP-6066762 | Process for the production of carbonyl compound |
USP-5880311 | Method of contacting catalyst particles with gas and liquid |
USP-5767303 | Process of producing carbonic diester |
USP-5364963 | Supported rhodium catalyst, method of preparing same and process of producing acetic acid by methanol carbonylation using same |
USP-5334755 | Process for the production of acetic acid from methanol and carbon monoxide using supported rhodium catalyst |
特開2004-035433 | カルボン酸化合物の製造方法 |
特開2002-233763 | カルボン酸に反応用固体触媒、並びにこれを用いたカルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法 |
特開2002-226425 | カルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法 |
特開2001-300323 | 触媒用樹脂担体及びカルボニル化反応用固体触媒、並びにカルボン酸およびカルボン酸無水物の製造方法 |
特開平10-245361 | カルボニル化合物の製造方法 |
特開平10-245360 | カルボニル化合物の製造方法 |
特開平10-231267 | 有機カルボン酸の製造方法 |
特開平10-194999 | 有機カルボン酸の製造方法 |
特開平10-156189 | 炭酸ジエステルの製造方法 |
特開平09-235250 | 酢酸の製造方法 |
特開平09-234373 | 炭酸エステル製造用の触媒およびそれを用いた炭酸エステルの製造方法 |
特開平09-225203 | 含金属中性錯体用の吸着剤及び含金属中間錯体溶液の液体中からの回収方法 |
特開平09-183756 | 炭酸エステルの製造方法 |
特開平09-173835 | 貴金属用吸着剤及び貴金属の回収方法 |
特開平09-173834 | 貴金属吸着剤及び貴金属の回収方法 |
特開平09-124544 | 無水酢酸の製造方法 |
特開平09-122496 | ヒドロホルミル化用固体触媒及びそれを用いるアルデヒドの製造方法 |
特開平09-122495 | ヒドロホルミル化用固体触媒及びそれを用いるアルデヒドの製造方法 |
特開平08-231463 | カルボン化反応方法及び反応器 |
特開平08-188547 | カルボン化反応方法及び反応器 |
特開平07-265708 | 触媒担体 |
特開平07-060130 | ギ酸エステルの異性化反応用固体触媒及びそれを用いたカルボン酸の製造方法 |
特開平06-315637 | カルボニル化反応用固体触媒及びそれを用いる酢酸の製造方法 |
特開平06-315636 | ロジウム錯体担持固体触媒の製造方法 |
特開平06-308362 | 触媒発熱反応サイクリック方法及びその装置 |
特開平05-306254 | メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法 |
特開平05-306253 | メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法 |
Patent Numbe/ 特許公開番号 | Title/発明の名称 |
---|---|
USP-5399784 | Process for the production of bisphenol A |
USP-5382712 | Process for the production of bisphenol A |
USP-5382711 | Process for the production of bisphenol A |
USP-5371304 | Process for the production of bisphenol A |
USP-5324867 | Process for the production of bisphenol A. |
特開平05-117193 | 高品位ビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-117192 | 高品位ビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-097745 | 着色性の低いビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-097742 | 高品位ビスフェノール化合物の製造方法 |
特開平05-097741 | ビスフェノール化合物の製造方法 |
特開平05-051339 | 高品位ビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-051338 | 高品位ビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-039239 | 色相に優れたビスフェノールAの製造方法 |
特開平05-039237 | 精製フェノールの製造方法 |
Patent Number/ 特許公開番号 | Title/発明の名称 |
---|---|
USP-5123836 | Method for the combustion treatment of toxic gas-containing waste gas |
特開平03-054515 | 燃焼炉の圧力変動の伝達防止方法 |
特開平03-052616 | 有毒性排ガスの処理方法及び装置 |
特開平02-242006 | 排ガス熱処理処理装置における逆火防止装置 |
特開平02-139033 | 有毒ガス吸着剤、その製造方法及びそれを用いる排ガスの浄化方法 |
特開平02-126936 | 水素化物系有毒ガスの吸着剤及びそれを用いる排ガスの浄化方法 |
特開平02-126014 | 有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置 |
特開平02-103311 | 有毒性排ガスの燃焼処理方法 |
特開平02-082012 | 有毒性排ガス燃焼炉の圧力変動吸収装置 |
特開平02-080941 | ガス検知剤 |
特開平02-068414 | 有毒性ガスの燃焼処理方法及び装置 |
Patent Number/ 特許公開番号 | Title/発明の名称 |
---|---|
USP-4956326 | Method for dehalogenation of a halide and catalyst used threfor |
特開昭63-0088039 | ハロゲン化物の脱ハロゲン化触媒 |
特開昭63-025211 | トリクロロシランの製造方法 |
特開昭63-023741 | 脱ハロゲン化触媒 |
Patent Number/ 特許公開番号 | Title/発明の名称 |
---|---|
USP-4909923 | Method for hydrogenation of coal tar pitch |
特開昭61-271035 | 水素化処理触媒の再生方法 |
特開昭61-090744 | 水素化処理触媒の予備硫化方法 |
特開昭61-051092 | 触媒層の差圧減少方法 |
特開昭61-051090 | 有機ナトリウム化合物を含むコールタールピッチの水素化処理方法 |
特開昭61-051089 | コールタールピッチの脱ナトリウム方法 |
特開昭61-008136 | ピッチの水素化処理用触媒 |
特開昭60-073885 | コールタールピッチの水素化処理方法 |
特開昭60-112889 | 重質油の水素化分解方法 |
特開昭60-083086 | 大細孔径を有する重質油の水素化処理用触媒 |
特開昭60-025545 | ジルコニア含有活性アルミナ |